- トップページ
- 事業者向け情報
- 入札・契約
- 安芸太田町競争入札参加資格申請
- 令和3・4年度(当初)コンサル等入札参加資格審査申請手続き
令和3・4年度(当初)コンサル等入札参加資格審査申請手続き
安芸太田町が令和3年度及び令和4年度に発注する測量、建設コンサルタント等業務の一般競争入札又は指名競争入札(随意契約を含む。)に参加する者に必要な入札参加資格の審査を受けるには、次の電子申請又は窓口申請を行ってください。
<補足>
電子申請の場合、「4.提出書類」以外の独自書類はありませんが、安芸太田町への「送信完了兼受付票」の提出が必要です。
令和3・4年度(当初)コンサル等入札参加資格審査申請(告示)(PDF)
<補足>
電子申請の場合、「4.提出書類」以外の独自書類はありませんが、安芸太田町への「送信完了兼受付票」の提出が必要です。
令和3・4年度(当初)コンサル等入札参加資格審査申請(告示)(PDF)
1.お知らせ
(1)申請項目『法人番号』
『法人番号』が付番されている法人等は、申請において明示が必要になります。
(2)社会保険等加入の要件化
健康保険、厚生年金保険、雇用保険の加入を認定要件とします。
ただし、加入義務がない場合や適法に他保険に加入している場合を除きます。
『法人番号』が付番されている法人等は、申請において明示が必要になります。
(2)社会保険等加入の要件化
健康保険、厚生年金保険、雇用保険の加入を認定要件とします。
ただし、加入義務がない場合や適法に他保険に加入している場合を除きます。
2.申請要件
次に該当する者は、入札参加資格審査の申請ができません。
①地方自治法施行令第167条の4第1項の規定に該当する者
②「測量」分野を希望業務とする者で、測量法第55条の規定による登録を受けていない者
③「建築関係建設コンサルタント」分野のうち「建築一般」部門を希望業務とする者で、建築士法第23条の規定による登録を受けていない者
④「その他」分野のうち「不動産鑑定」部門を希望業務とする者で、不動産鑑定評価に関する法律第22条の規定による登録を受けていない者
⑤直近2年間において、資格審査を申請する希望業務分野について、業務を行った実績がない者
⑥入札参加資格審査の申請を行うときに安芸太田町税、消費税及び地方消費税の滞納がある者
⑦入札参加資格審査の申請において、重要な事項について虚偽の申告をし、又は申告を行わなかった者
⑧次のaからcまでに掲げる届出の義務を履行していない者(届出義務がない者を除く。)
a 雇用保険法第7条の規定による届出の義務
b 健康保険法第48条の規定による届出の義務
c 厚生年金保険法第27条の規定による届出の義務
①地方自治法施行令第167条の4第1項の規定に該当する者
②「測量」分野を希望業務とする者で、測量法第55条の規定による登録を受けていない者
③「建築関係建設コンサルタント」分野のうち「建築一般」部門を希望業務とする者で、建築士法第23条の規定による登録を受けていない者
④「その他」分野のうち「不動産鑑定」部門を希望業務とする者で、不動産鑑定評価に関する法律第22条の規定による登録を受けていない者
⑤直近2年間において、資格審査を申請する希望業務分野について、業務を行った実績がない者
⑥入札参加資格審査の申請を行うときに安芸太田町税、消費税及び地方消費税の滞納がある者
⑦入札参加資格審査の申請において、重要な事項について虚偽の申告をし、又は申告を行わなかった者
⑧次のaからcまでに掲げる届出の義務を履行していない者(届出義務がない者を除く。)
a 雇用保険法第7条の規定による届出の義務
b 健康保険法第48条の規定による届出の義務
c 厚生年金保険法第27条の規定による届出の義務
3.申請方法
原則、「広島県電子入札等システム」への入力等による電子申請を行ってください。
窓口申請は、町内業者又は機器故障等のため電子申請を行えない業者に限り、受付けるものとします。
(1)電子申請
(2)窓口申請
窓口申請は、町内業者又は機器故障等のため電子申請を行えない業者に限り、受付けるものとします。
(1)電子申請
申請期間 | 【システム入力・送信期間】 令和2年11月2日(月)から令和2年11月20日(金)まで 【添付書類の提出期間】 令和2年11月2日(月)から令和2年11月30日(月)まで(必着) |
申請方法 | 「広島県電子入札等システム」を使用して申請を行い、町税完納証明書その他添付書類は広島県に提出してください。 その他具体的な手続きについては、「広島県の調達情報」掲載の「申請の手引き」等をご確認ください。 【URL】 https://chotatsu.pref.hiroshima.lg.jp/tyoutatu-hp/k02/k02nyusatu-sinsei.html |
添付書類 提出先 |
〒730-8511 広島市中区基町10-52 広島県土木建築局建設産業課入札制度グループ |
(2)窓口申請
申請期間 | 令和2年11月9日(月)から令和2年11月30日(月)まで(必着) |
申請方法 | 資格審査申請書及び添付書類は、紐で綴じ、安芸太田町役場に持参、郵便又は信書便により提出してください。 なお、各書類は、最新のものとしてください。 |
申請書類 提出先 |
〒731-3810 広島県山県郡安芸太田町大字戸河内784番地1 安芸太田町役場 総務課(入札契約担当) |
4.提出書類
提出書類は、ホチキスまたは紐で綴じ、各1部を安芸太田町役場に持参、郵送または信書便により提出してください。
電子申請の場合は、必ず「送信完了兼受付票」を添付してください。
なお、申請書類提出に係る受領書の発行は行っておりませんので、受領書が必要な場合は、提出書類とあわせて受領に関する書面(返信が必要な場合は、返信用封筒等)を一緒に提出してください。
※提出部数:各1部
電子申請の場合は、必ず「送信完了兼受付票」を添付してください。
なお、申請書類提出に係る受領書の発行は行っておりませんので、受領書が必要な場合は、提出書類とあわせて受領に関する書面(返信が必要な場合は、返信用封筒等)を一緒に提出してください。
提出書類 | 電子申請 | 窓口申請 |
1 資格審査申請書 | システム入力・送信 |
安芸太田町に書面提出 (町様式第1号) |
2 測量業者登録証明書、建設コンサルタント現況報告書、地質調査業者現況報告書、補償コンサルタント現況報告書、建築士事務所登録証明書、土地家屋調査士登録証明書、計量証明事業者登録証明書、不動産鑑定業者登録証明書又は司法書士登録証明書の写し | 広島県に書面提出 |
安芸太田町に書面提出 |
3 営業所一覧表 | システム入力・送信 |
安芸太田町に書面提出 (町様式第2号) ※従たる営業所がある者のみ |
4 有資格技術職員名簿 | システム添付・送信 (県様式第3号) |
安芸太田町に書面提出 (町様式第3号) |
5 希望業務実績調書 | システム添付・送信 (県様式第4号) |
安芸太田町に書面提出 (町様式第4号) |
6 消費税の納税証明書の原本又は写し等 | 広島県に書面提出 ※電子証明書の場合 システム添付・送信 |
安芸太田町に書面提出 ※電子納税証明書不可 |
7 安芸太田町税の完納証明書の原本 | 広島県に書面提出 ※納税義務がある者のみ ※写し不可 |
安芸太田町に書面提出 ※納税義務がある者のみ ※写し不可 |
8 財務諸表 ①「貸借対照表」(法人・個人共通) ②「損益計算書」(法人・個人共通) ③「株主資本等変動計算書」(法人のみ) ④「注記表」(法人のみ) |
広島県に書面提出 |
安芸太田町に書面提出 |
9 登記事項証明書(商業登記簿謄本) | 広島県に書面提出 ※法人のみ |
安芸太田町に書面提出 ※法人のみ |
10 誓約書 | システム入力・送信 |
安芸太田町に書面提出 (町様式第5号) |
11 委任状 | 安芸太田町に書面提出 (町様式第6号) ※委任先がある者のみ |
安芸太田町に書面提出 (町様式第6号) ※委任先がある者のみ |
12 社会保険等加入状況確認書類の写し | 広島県に書面提出 ※該当する者のみ |
安芸太田町に書面提出 ※該当する者のみ |
13 申出書 ・社会保険等の加入義務がない旨 ・適法な他の保険に加入している旨 |
システム入力・送信 ※該当する者のみ |
安芸太田町に書面提出 (町様式第7号) ※該当する者のみ |
5.審査結果・追加申請期間
入札参加資格の審査結果は、令和3年3月(予定)に「入札参加資格者名簿」を町ホームページに掲載することにより公表します。
なお、認定しなかった申請者には個別に通知し、認定した申請者には通知を行いませんので、ご了承ください。
また、追加申請の受付期間は、広島県に準じた日程を予定しています。
なお、認定しなかった申請者には個別に通知し、認定した申請者には通知を行いませんので、ご了承ください。
また、追加申請の受付期間は、広島県に準じた日程を予定しています。
- 総務課(総務係) 0826-28-2111